そういうのがいいブログ

アプリ個人開発 まるブログ

アプリ開発覚え書き

【Unity】テキストアニメーションアセット「Text Animator for Unity」を多言語化パッケージ「 Localization」と併用する場合の使い方メモ

要件

・Unity 2022.3.16f1
・Text Animator for Unity 2.1.0
・Localization 1.4.5

はじめに

テキストアニメーションアセット「Text Animator for Unity 」の使い方メモです。

Unityの標準多言語化パッケージ「Localization」を併用する場合で書きます。

基本的には公式のドキュメントを抽出した内容となります。

「Text Animator for Unity 」と「Localization」は導入済みの前提で書きます。

使う準備

アニメーションをつけたい「TextMeshPro」のオブジェクトに
「Text Animatior」 のコンポーネントを付けます。

言語化パッケージ「[Localization」を使用しているため
言語化コンポーネント「Localize String Event」を追加します。

※多言語化まわりの前準備は以下です。 marumaro7.hatenablog.com

エフェクトをつける

文字にエフェクトをつけるには
登録する文字に特定のタグを書き込むことでアニメーションさせることが可能です。

タグは以下のサイトで確認可能です。

www.febucci.com

文字送りをする

必要な設定は2つです。
・「Typewriter By Character」コンポーネントを追加する
・「Text Animator」コンポーネントのMain Stttings
   →Typewriter Starts Automaticallyにチェックをつける

「Typewriter By Character」コンポーネントを追加する

「Typewriter By Character」を追加することで
1文字ずつ文字送りアニメーションが可能になります。

同じような名前の「Typewriter By Word」コンポーネント
単語毎に文字送りをしたい時に使用するようです。

「Text Animator」コンポーネントのMain Stttings →Typewriter Starts Automaticallyにチェックをつける

画像の場所をチェックします。

おわりに

ピリオドを打つと文字送りが一瞬停止するようです。