そういうのがいいブログ

アプリ個人開発 まるブログ

アプリ開発覚え書き

【Unity】URPプロジェクトで Mtoon10 のアウトラインを表示する方法

要件 はじめに 対策方法 事前準備 コード変更 MToonOutlineRenderFeature の変更 MToonOutlineRenderPass の変更 参考 要件 Unityバージョン 6000.026f1 UniVRM 0.108.0 URPプロジェクト はじめに VRMのアウトラインの内容を変更するため Mtoon10のアウトラ…

【Unity】Androidビルド時の警告 PlayerSettings->Active Input Handling is set to Both, this is unsupported on Android and might cause issues with input and application performance. Please choose only one active input handling. Ignore and continue? (This dialog won't

要件 はじめに 警告内容 どちらにすべき? Input Manager (Old) が良いとき Input System Package (New) が良いとき 設定方法 旧版に設定すると・・・ おわりに 要件 Unity 6000.0.55f1 はじめに Androidにてビルドしたところ、下記の警告が発生したので対応…

【Unity】URPプロジェクトで 反射(鏡面)床を作る方法 

要件 はじめに 概要 作成手順 1.オブジェクトの準備 1.1 反射床用のオブジェクトを用意する 1.2 反射確認用オブジェクトの配置 1.3 反射用カメラの設置 2.コンポーネントの設定 2.1 メインカメラにコンポーネント追加 2.2 反射用カメラの設定 3.反転シェーダ…

【Unity】画像をUnityに取込み後 スプライトとして使えない問題への対応策

要件 Unity6000.0.26f1 はじめに 画像をUnityに取り込んでUIなどで使用する際には、 取り込み後、テクスチャタイプを「スプライト(2DとUI)」に変更することで使用できていました。 しかし、Unity6000系になってからはスプライトが扱えないようになっていま…

【Unity】URP カメラのポストプロセスをスクリプトからオンオフする方法

要件 はじめに サンプルスクリプト 参考 要件 Unity 6000.0.26f1 はじめに カメラコンポーネントのポストプロセスのチェックボックス切替えを スクリプトから操作するメモです。 今回切替えたいのはこちらの項目 サンプルスクリプト using UnityEngine; usin…

【Unity】Steam向け macOS 多言語化設定 ビルド時にInfo.plistへLocalizationsを設定する方法

要件 はじめに 原因 対策 おわりに 要件 Unity 6000.0.26f1 Localization 1.5.3 Xcode 15.4 はじめに Steam向けにUnityでmacOSアプリを制作しており、 ビルド後に実行しても主要言語が切り替わらないという問題が起きました。 原因と対策を書きます。 原因 I…

【Unity】Steam ビルドデータのアップデート方法 macOS Windows

はじめに 1.デポの設定 1-1.デポの新規作成 1-2.デポの追加 1-3.デポの公開 2.ビルドデータアップロード 2-1. Zipファイルアップロード 2-2.ビルドの有効化 3.起動ファイルの指定 4.公開 5.含まれるデポの設定変更 おわりに はじめに 過去記事で初めてビルド…

【Steam】ビルド審査での指摘事項 メモ

はじめに Steam向けへアプリリリースに向けて ビルドデータを審査に提出した結果、不合格となりました。 いくつか指摘事項をいただいたのでメモしておきます。 指摘1 知的財産権(IP)の使用許可の提示 提出したアプリはVRoid Studioの配布キャラクターやVRo…

【Steam】アイコンの変更方法

はじめに 設定変更が必要なのは2種類 アプリケーションファイルのアイコン Steamライブラリ上に表示されるアイコン 変更後、公開して完了 はじめに Steamworks上のどこでアプリアイコンを変更するのかのメモです。 設定変更が必要なのは2種類 アプリアイコ…

【Steam】アップロードしたビルドデータをSteam経由でダウンロードして動作するか確認する方法

Steamにビルドデータをアップロード後、 どうやってSteam経由でダウンロードして動作確認するの? となったので一応書いておきます。 marumaro7.hatenablog.com 上記の作業後、対象のアプリのストアページを見てみると、 普通にライブラリにあるということな…

【Unity】Steamにビルドデータをアップロードする方法 macOS Windows

はじめに 1.アップロードの準備 1-1.デポの新規作成 1-2.デポの追加 1-3.デポの公開 2.ビルドデータアップロード 2-1.Windows 向け 2-1-1.Windows Zipファイルアップロード 2-1-2.Windows ビルドの有効化 2-1-3.Windows 起動ファイルの指定 2-2.macOS 向け 2…

【Unity】Steam向けのMacアプリをAppleからの公証を受けた状態にする

はじめに 公証とは? 公証を受ける手順 1.Apple Developer Program(有料) への加入 2.Certificate Signing Request(CSR) を作成 2.1 キーチェーンアクセスを起動 2.2 認証局に証明書を要求 を選択 2.3 証明書情報の入力 2.4 ファイル名を決めて保存 2.5 鍵…

【Unity】URPプロジェクトにおけるポストプロセス設定に必要な事前知識

要件 はじめに 事前知識3つ カメラのポストプロセスを有効にする必要がある 今までのポストプロセスコンポーネントは使わない ポストプロセス設定は大きく分けて3層構造 1.プロジェクト全体に適用するポストプロセス 2.シーン全体に適用するポストプロセス…

【Unity】ランタイムでAvatarを生成する

要件 はじめに 必要な情報 HumanDescriptionの設定 skeleton human プログラム全文 実行 ボーンマッピング情報作成方法が肝 おわりに 参考 要件 Unity6000.026f1 はじめに 本記事での"Avatar"とはHumanoid型の3Dモデルを使う時にAnimator に割りついているAv…

【Unity】Mac向けにビルドしたアプリでデバックログを確認する方法

要件 はじめに 事前確認 プレイヤーログを開く おわりに 参考 要件 Unityバージョン 6000.0.26f1 はじめに Mac向けのビルドしたアプリのデバッグログを確認する方法をメモ 「プレイヤーログを使用」にチェックをいれてプレイヤーログを開くだけでした。 事前…

【Unity】URPプロジェクトでシーンビューとゲームビューで色味が違う時の対策方法

要件 はじめに 方法 ちなみにポストプロセスの設定はこちら 要件 Unity 6000.0.26f1 はじめに URPプロジェクトでシーンビューとゲームビューで色味が違うということがありました。 メモとして対策を載せておきます。 方法 Cameraオブジェクトのインスペクタ…

【Unity】macOS、Windows向けにビルドすると全画面表示になってしまう問題への対策方法

要件 はじめに 手順 要件 Unity 6000.0.26f1 はじめに macOS、Windows向けにビルドすると全画面表示になってしまったので ウインドウ化の設定を行います。 手順 →編集 →プロジェクト設定 →プレイヤー →「解像度と表示」のタブを開く 全画面モードをウインド…

【Unity】UniTaskとUniRxをOpenUPMを利用して簡単に導入する

はじめに 事前設定 インストール はじめに UniTaskとUniRxの導入を毎度忘れるのでメモ 事前設定 →編集 →プロジェクト設定 パッケージマネージャーの項目から下図の内容で入力していきます。 ・名前 OpenUPM(なんでもよい) ・URL http://package.openupm.co…

【Unity】使用していないファイルを確認できるパッケージ Search Extensions

要件 はじめに 導入手順 設定方法 指定したファイルがどこで使われているのかも分かる おわりに 参考 要件 ・Unity 2021.3.27f1 ・Search Extensions 1.0.1 はじめに 無料で使用していないファイルを確認できるパッケージがあるということで Search Extensio…

Steam開発者登録 Steamworksへ登録する方法

はじめに Steamworksに開発者登録 1.Steamworksにアクセス 2.名前と住所の入力 3.秘密保持契約(NDA)に署名 4.配信契約(SDA)に署名 5.100ドルの支払い 6.支払いの受け取り情報入力 6.1 支払い情報入力 6.2 税金情報の入力 6.2.1 プロフィール:出生情報 6…

【App Store Connect】税務情報 W-8BEN更新した方法

はじめに 納税フォームの送信日確認 更新方法 1.問い合わせ 入力内容 メール到着 2.対応内容 1.W-8BENのPDFフォームをダウンロードする 2.W-8BENのフォームに記入 PartⅠ PartⅡ PartⅢ 3.ファイルの名前を変更 4.ファイルをアップロード 5.メール返信 3.完了通…

【Unity】多言語化パッケージ Localization 使用する文字を重複無しで簡単に抜き出す方法

はじめに 多言語化パッケージのLocalizationを使用し 簡単に使用する文字を抜き出す方法のメモです。 TextMeshProを使用する際、使用する文字をフォントアセットへ登録する必要があります。 重複する文字を登録するのは容量の無駄になるためこれまで下記のサ…

【Unity】Android実機起動時 エラー無しの処理落ちに対応した方法

要件 はじめに 解決した方法 原因は? おわりに 要件 Unityバージョン 2022.3.16f1 Google Mobile Ads SDK v9.1.0 Unity Adsメディエーションアダプター 3.12.0 PlayFabSDK 2.183.231124 In App Purchasing(Unity IAP) 4.11.0 検証端末 ・Pixel4a ・Pixel8a …

【Unity】iOSの実機でリワード広告時にアプリの動作を止める方法

要件 はじめに 対応方法 Udemy講座 参考 要件 Unityバージョン 2022.3.16f1 Google Mobile Ads SDK v9.1.0 はじめに iOSの実機にてリワード広告を再生した際、 アプリが一時停止せずに動き続けていることに気がつきました。(今更) 現在開発中のアプリ内で…

【iOS】 App Store Connectで事前登録(予約注文)設定をする方法

はじめに 事前登録方法 リリース設定 配信設定 アプリ審査 予約注文を開始 確認 配信確認 ストアページ確認 事前登録数 予約注文期間中のアップデート 即時リリース<追記> おわりに プログラム本書いてます 参考 はじめに 2024年7月29日における App Store C…

【Android】 Google Play Consoleで事前登録設定をする方法

はじめに 前準備 事前登録設定 1.クローズドテスト-事前登録で審査へ提出 2.審査完了を待つ 3.事前登録設定 1.対象のアプリデータを選択 2.事前登録の対象国を選択 3.事前登録特典の有無を選択 確認 製品版のリリース<追記> 注意:製品版審査はお早めに<追記…

【Unity】Google Mobile Ads v8.6.0→v9.1.0に上げた備忘録 AdMob

要件 はじめに v8.6.0のファイルを削除 v9.1.0のファイルを取り込み 取り込み後の処理 外部依存関係を含める Resolve アプリIDの入力 確認 Android iOS 設定確認 CocoaPodsバージョンアップ おわりに Unity本を出版しました! 要件 macOS:Sonoma 14.5 Unity…

【アプリ開発】Cocoapodsアップデート 備忘録 バージョン 1.11.3 → 1.15.2  ffiのビルドエラー対応

要件 はじめに 実施内容 Cocoapodの環境を初期化 バージョン確認 要件 macOS:Sonoma 14.5 はじめに 過去にCocoapodsのアップデートがうまくできていた下記記事の内容 今回も同様に進めたところエラーが発生しました。 marumaro7.hatenablog.com 以下、エラー…

アプリ開発 AdMob 「税法上の居住地」を証明するために居住者証明書を取得する方法 

はじめに 郵送に必要なもの 居住者証明書交付請求書の書き方 フォーマットのダウンロード ①居住地の管轄の税務署 ②日付 ③住所 ④氏名 ⑤電話番号 ⑥提出先の国名 ⑦申述事項 ⑧証明書の請求枚数 〜完成〜 送付用の封筒に住所と宛名を書く 返送用の封筒に自分の住…

【Unity】一部のAndroid端末でパーティクルが表示されない時に改善した方法

要件 Unityバージョン:2022.3.16f1 Android機のバージョン:Android14 はじめに Android機のPixel8aでアプリを起動したところ パーティクルが表示されない事案が発生。 (存在はしているが透明になっている様子でした。) 古い端末のPixel4a や iPhoneSEで…